[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[postfix-jp: 2782] Re: LDAP 連携時のホームディレクトリ
- Subject: [postfix-jp: 2782] Re: LDAP 連携時のホームディレクトリ
 
- From: KATOH Yasufumi <karma@xxxxxxxxxxxxxxxx>
 
- Date: Thu, 30 Aug 2007 18:34:10 +0900
 
加藤泰文です.
>>> On Thu, 30 Aug 2007 15:27:35 +0900 (JST)
    in message   "[postfix-jp: 2776]	LDAP 連携時のホームディレクトリ"
                  -san wrote:
> ここからLDAP連携を行うため、一旦サーバ1のローカルアカウントを
> 削除して、サーバ1をauthconfigを使用してLDAP連携したところ、送受信
> が不可となりました。
ローカルアカウントを LDAP 経由で取得しているというわけですね? nss_ldap
とか pam_ldap とか使って.でも,homeDirectory 属性は決め打ちで,使えな
いと.
nss_ldap とかの仕様を覚えてないので,ホームディレクトリの属性は
homeDirectory だと決まっているのであれば,local は,おそらくはユーザの
ホームディレクトリにしか配送出来ませんので,virtual を使うことになるの
だろうと思います.
virtual については,
  http://www.kobitosan.net/postfix/trans-2.2/jhtml/VIRTUAL_README.html
をご覧になると良いでしょう.
> 他のアプリケーションの都合上LDAP上のhomedirectory属性は変更できな
> いため、Courier-imapについては、
> /etc/courier/authlib/authdaemonrc
> /etc/courier/authlib/authldap
> を構成し、サーバ1に作成した各ユーザー毎のメール用ホームディレクトリ
> /home/mail/ユーザー名/Mialdir
> を作成することで対処可能となりました。
Courier の方も,authdaemonrc なり authldaprc を編集して,LDAP サーバか
ら直接データを取得するようにした,というわけですよね?
それと同様のことはもちろん postfix でも可能で,それが前述の virtual と
なるわけです.
-- 
==============================================
((((    加藤泰文
○-○                karma @ jazz.email.ne.jp
==============================================
 (Web Page) http://www.ne.jp/asahi/ka/to/
==============================================
_______________________________________________
Postfix-jp-list mailing list
Postfix-jp-list@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/postfix-jp-list
- Follow-Ups
- 
  - [postfix-jp: 2783] Re: LDAP 連携時のホームディレクトリ, KATOH Yasufumi
 
- References
- 
  - [postfix-jp: 2776]	LDAP 連携時のホームディレクトリ, goody_small_yama
 
[検索ページ]
[Postfix-JP ML Home]