まだ訳が完成していないドキュメントについては、2.2.x版の訳も参考にしてください。
設定ファイル
設定ファイルの日本語訳です。このファイルを元の設定ファイルと
置き換えると日本語コードによる誤作動のおそれがありますので、
必ず元の英語のmain.cfもしくはmaster.cfを書き換えるようにして下さい。
なお日本語訳内の「」は、オリジナル文章では全て大文字で記述された
強調部分に相当します。間違い、誤訳、もっとよい訳等ありましたら、
ike@kobitosan.net までお知らせ下さい。
一括ダウンロード用: 設定ファイルの日本語訳 (2.3.0)。
古いバージョン用のドキュメントはアーカイブに 残っているかもしれません。
| 日本語訳 | 対応 Ver. | 更新日 | 役割 |
|---|---|---|---|
| main.cf.jp | 2.3.0 | 2006.7.16 | 基本設定を行なう |
| master.cf.jp | 2.3.0 | 2006.7.16 | daemon の動作について記述 |
マニュアルページ
以下は Postfix のマニュアルページの日本語訳です。
訳が完了したものから順次公開していきます。
| 日本語訳 | 対応 Ver. | 更新日 | 説明 |
|---|---|---|---|
| access.5 | 2.3.0 | 2007.3.4 | Postfix アクセステーブルの書式 |
| aliases.5 | 2.3.0 | 2007.3.18 | エイリアスデータベースの書式 |
| anvil.8 | 2.3.0 | 2007.3.23 | Postfixセッション数と速度の制限 |
| bounce.8 | 2.3.0 | 2007.3.4 | Postfix メッセージバウンス・遅延デーモン |
| canonical.5 | 2.3.0 | 2007.3.18 | Postfix カノニカルテーブルの書式 |
| cidr_table.5 | 2.3.0 | Postfix CIDR テーブルの書式 | |
| cleanup.8 | 2.3.0 | 2007.3.23 | Postfix メッセージのカノニカル化およびキュー発効 |
| defer.8 | 2.3.0 | 2007.3.23 | Postfix メッセージバウンス・遅延デーモン |
| discard.8 | 2.3.0 | 2007.3.23 | Postfix 廃棄メーラ |
| error.8 | 2.3.0 | 2007.3.23 | Postfix エラーメーラ |
| flush.8 | 2.3.0 | 2007.3.23 | Postfix 高速フラッシュサーバ |
| generic.5 | 2.3.0 | 2007.3.12 | Postfix genericテーブルの書式 |
| header_checks.5 | 2.3.0 | 2007.3.12 | Postfix ビルトインヘッダ・本体検査 |
| ldap_table.5 | 2.3.0 | 2007.3.14 | Postfix LDAP クライアントの設定 |
| lmtp.8 | 2.3.0 | LMTP を使った Postfix ローカル配送 | |
| local.8 | 2.3.0 | 2007.3.25 | Postfix ローカルメール配送 |
| mailq.1 | 2.3.0 | 2007.3.12 | Postfix Sendmail 互換インターフェース |
| master.5 | 2.3.0 | 2007.3.14 | Postfix master.cf 設定ファイルの書式 |
| master.8 | 2.3.0 | 2007.3.25 | Postfix マスタープロセス |
| mysql_table.5 | 2.3.0 | Postfix MySQL クライアントの設定 | |
| newaliases.1 | 2.3.0 | 2007.3.12 | Postfix Sendmail 互換インターフェース |
| nisplus_table.5 | 2.3.0 | Postfix NIS+ クライアント | |
| oqmgr.8 | 2.3.0 | 2007.3.25 | 古い Postfix キューマネージャ |
| pcre_table.5 | 2.3.0 | Postfix PCRE テーブルの書式 | |
| pgsql_table.5 | 2.3.0 | Postfix PostgreSQL クライアントの設定 | |
| pickup.8 | 2.2.0 - 2.3.0 | 2007.3.25 | Postfix ローカルメール収集 |
| pipe.8 | 2.3.0 | 2007.3.25 | Postfix 外部コマンドへの配送 |
| postalias.1 | 2.3.0 | 2007.3.4 | Postfix エイリアスデータベース保守 |
| postcat.1 | 2.2.0 - 2.3.0 | 2007.3.4 | Postfix キューファイルの中身の閲覧 |
| postconf.1 | 2.3.0 | 2007.3.4 | Postfix 設定ユーティリティ |
| postconf.5 | 2.3.6 - 2.3.11 | 2008.6.9 | Postfix 設定パラメータ |
| postdrop.1 | 2.3.0 | 2007.3.5 | Postfix メール投函ユーティリティ |
| postfix.1 | 2.3.0 | 2007.3.5 | Postfix コントロールプログラム |
| postkick.1 | 2.2.0 - 2.3.0 | 2007.3.5 | Postfix サービスの送り込み |
| postlock.1 | 2.3.0 | 2007.3.5 | Postfix メールフォルダのロックとコマンド実行 |
| postlog.1 | 2.2.0 - 2.3.0 | 2007.3.5 | Postfix 互換ログ記録ユーティリティ |
| postmap.1 | 2.3.0 | 2007.3.5 | Postfix 検索テーブル管理 |
| postqueue.1 | 2.3.0 | 2007.3.6 | Postfix キュー制御 |
| postsuper.1 | 2.3.0 | 2007.3.6 | Postfix 監督プログラム |
| proxymap.8 | 2.2.0 - 2.3.0 | 2007.3.25 | Postfix 検索テーブルプロキシサーバ |
| qmgr.8 | 2.3.0 | 2007.3.25 | Postfix キューマネージャ |
| qmqp-sink.1 | 2.3.0 | 2007.3.12 | Postfix マルチスレッド化された QMQP テストサーバ |
| qmqp-source.1 | 2.3.0 | 2007.3.12 | Postfix マルチスレッド化された QMQP テスト生成プログラム |
| qmqpd.8 | 2.3.0 | Postfix QMQP サーバ | |
| qshape.1 | 2.3.0 | 2007.3.12 | Postfix QMQP キュードメインおよび経過時間分布の表示 |
| regexp_table.5 | 2.3.0 | Postfix 正規表現テーブルの書式 | |
| relocated.5 | 2.3.0 | 2007.3.18 | Postfix 再配置テーブルの書式 |
| scache.8 | 2.3.0 | Postfix 共有接続キャッシュサーバ | |
| sendmail.1 | 2.3.0 | 2007.3.12 | Postfix Sendmail 互換インターフェース |
| showq.8 | 2.3.0 | Postfix メールキューをリストアップする | |
| smtp-sink.1 | 2.3.0 | 2007.3.12 | Postfix マルチスレッド化された SMTP/LMTP テストサーバ |
| smtp-source.1 | 2.3.0 | 2007.3.12 | Postfix マルチスレッド化された SMTP/LMTP テスト生成プログラム |
| smtp.8 | 2.3.0 | Postfix SMTP を使ったリモート配送 | |
| smtpd.8 | 2.3.0 | Postfix SMTP サーバ | |
| spawn.8 | 2.3.0 | Postfix 外部コマンド呼び出し | |
| tcp_table.5 | 2.3.0 | 2007.3.18 | Postfix クライアント/サーバテーブル検索プロトコル |
| tlsmgr.8 | 2.3.0 | Postfix TLSセッションキャッシュおよびPRNGマネージャ | |
| trace.8 | 2.3.0 | 2007.3.23 | Postfix メッセージバウンス・遅延デーモン |
| transport.5 | 2.3.0 | 2007.3.18 | Postfix 配送方法テーブルの書式 |
| trivial-rewrite.8 | 2.3.0 | Postfix アドレス書き換え・解決デーモン | |
| verify.8 | 2.3.0 | Postfix アドレス検証サーバ | |
| virtual.5 | 2.3.0 | 2007.3.18 | Postfix virtual テーブルの書式 |
| virtual.8 | 2.3.0 | Postfix バーチャルドメインメール配送エージェント |
README FILES
PostfixソースパッケージのREADME_FILESディレクトリ以下にあるドキュメント (RELEASE_NOTESを除く)の日本語訳です。
訳が完了したものから順次公開していきます。
| 日本語訳 | 対応 Ver. | 更新日 | 説明 |
|---|---|---|---|
| AAAREADME | 2.3.0 - 2.3.11 | 2006.7.16 | ソースパッケージ配布物の概要 |
| INSTALL | 2.3.0 - 2.3.11 | 2006.7.17 | Postfix のインストール方法。 |
| ADDRESS CLASS README | 2.2.0 - 2.3.11 | 2005.6.9 | 受信者アドレスのグループ化。 |
| ADDRESS REWRITING README | 2.3.5 - 2.3.11 | 2007.6.2 | アドレス書き換えについて。 |
| ADDRESS VERIFICATION README | 2.3.0 - 2.3.11 | 2006.7.16 | アドレス検証機能のHowTo。 |
| BACKSCATTER README | 2.3.0 - 2.3.11 | 2006.7.17 | バックスキャッタ(後方散乱)について。 |
| BASIC CONFIGURATION README | 2.2.0 - 2.3.11 | 2005.4.15 | 基本的な設定方法。 |
| BUILTIN FILTER README | 2.2.0 - 2.3.11 | 2005.4.15 | ビルトインコンテンツフィルタリング機能について。 |
| CDB README | 2.3.3 - 2.3.11 | 2007.6.2 | CDB データベースを組み込む方法。 |
| CONNECTION CACHE README | 2.3.0 - 2.3.11 | 2006.8.30 | SMTP接続キャッシュの実装について |
| CONTENT INSPECTION README | 2.3.0 - 2.3.11 | 2006.8.30 | Postfixが実装している3種類のコンテンツフィルタ機構についての概要 |
| CYRUS README | 2.2.0 - 2.3.11 | 2005.4.15 | CYRUSとの連携 (オリジナル未完) |
| DATABASE README | 2.3.0 - 2.3.11 | 2006.7.17 | 検索テーブルの概要。 |
| DB README | 2.3.1 - 2.3.11 | 2007.6.2 | Berkeley DBを組み込む方法。 |
| DEBUG README | 2.2.0 - 2.3.11 | 2005.4.15 | Postfixのデバッグ方法。 |
| DSN README | 2.3.2 - 2.3.11 | 2007.6.2 | Postfix DSNサポートについて。 |
| ETRN README | 2.2.0 - 2.3.11 | 2005.4.15 | Postfix 高速 ETRN サービスの説明。 |
| FILTER README | 2.3.6 - 2.3.11 | 2007.6.2 | Postfixキューに入った後のコンテンツフィルタの使い方。 |
| IPV6 README | 2.3.0 - 2.3.11 | 2006.9.5 | PostfixのIPv6サポートについて。 |
| LDAP README | 2.2.0 - 2.3.11 | 2005.4.15 | Postfix LDAP サービスの利用法。 |
| LINUX README | 2.3.1 - 2.3.11 | 2007.6.2 | Linux ユーザ向けの注意。 |
| LMTP README | 2.2.0 - 2.3.11 | 2005.4.15 | Postfix LMTP クライアントの利用法。 |
| LOCAL RECIPIENT README | 2.2.0 - 2.3.11 | 2005.4.15 | 存在しないユーザ宛のメールを拒否する方法。 |
| MAILDROP README | 2.3.0 - 2.3.11 | 2006.9.5 | maildrop コマンドを使って配送する方法。 |
| MILTER README | 2.3.1 - 2.3.11 | 2007.6.2 | キュー投入前milterアプリケーションについて。 |
| MYSQL README | 2.2.0 - 2.3.11 | 2005.4.15 | PostfixでMySQLを利用する方法。 |
| NFS README | 2.2.0 - 2.3.11 | 2005.4.15 | NFS に関する注意。 |
| OVERVIEW | 2.3.0 - 2.3.11 | 2006.7.17 | Postfixアーキテクチャの概要。 |
| PACKAGE README | 2.2.0 - 2.3.11 | 2005.4.15 | Postfix のパッケージ化に関する注意。 |
| PCRE README | 2.2.0 - 2.3.11 | 2005.4.15 | Postfix の PCRE (Perl 互換正規表現) サポートについて。 |
| PGSQL README | 2.3.0 - 2.3.11 | 2006.9.5 | PostgreSQLサポートについて。 |
| QMQP README | 2.2.0 - 2.3.11 | 2005.4.15 | Postfix での QMQP サポートについて。 |
| QSHAPE README | 2.2.0 - 2.3.11 | 2005.4.15 | qshapeを使ったボトルネックの分析。 |
| RESTRICTION CLASS README | 2.3.0 - 2.3.11 | 2006.9.5 | ユーザ毎の制限を行なうための設定。 |
| SASL README | 2.3.3 - 2.3.11 | 2007.6.2 | Cyrus SASL ライブラリを利用して SMTP-Auth を実現する。 |
| SCHEDULER README | 2.2.9 - 2.3.11 | 2006.5.15 | Postfixキューのスケジューラアルゴリズムについて。 |
| SMTPD ACCESS README | 2.3.0 - 2.3.11 | 2006.9.11 | SMTPリレーおよびアクセス制御について。 |
| SMTPD POLICY README | 2.3.10 - 2.3.11 | 2007.6.2 | アクセスポリシー委譲機能について。 |
| SMTPD PROXY README | 2.3.0 - 2.3.11 | 2006.9.11 | キュー投入前コンテンツフィルタリング機能について。 |
| STANDARD CONFIGURATION README | 2.3.0 - 2.3.11 | 2006.9.11 | 標準的なPostfix設定例。 |
| TLS README | 2.3.1 - 2.3.11 | 2007.6.2 | PostfixのTLSサポートについて |
| TUNING README | 2.2.5 - 2.3.11 | 2005.4.15 | パフォーマンスのチューニング方法。 |
| ULTRIX README | 2.2.0 - 2.3.11 | 2005.4.15 | PostfixのUltrixサポートについて。 |
| UUCP README | 2.2.0 - 2.3.11 | 2005.4.15 | Postfix での UUCP サポートについて。 |
| VERP README | 2.3.0 - 2.3.11 | 2006.11.6 | Postfix での VERP サポートについて。 |
| VIRTUAL README | 2.2.0 - 2.3.11 | 2005.4.15 | バーチャルドメインサポートについて。 |
| XCLIENT README | 2.3.0 - 2.3.11 | 2006.11.6 | SMTP XCLIENT 拡張コマンドについて。 |
| XFORWARD README | 2.3.0 - 2.3.11 | 2006.11.6 | SMTP XFORWARD 拡張コマンドについて。 |
