[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[postfix-jp:02404] Re: sendmail指定CGIの挙動
- Subject: [postfix-jp:02404] Re: sendmail指定CGIの挙動
 
- From: Yoshihiko Osada <g3_500@xxxxxxx>
 
- Date: Thu, 23 Jan 2003 15:20:21 +0900
 
   ども、長田 です。
   ようやっと sendmail から postfix に乗り換えた口です。
At 13:15 +0900 2003.01.23, Yamada Kazuo wrote:
*-*
>やまだ三宝寺です。
*-*
>> Sendmailを対象に作成されているプログラムを、
>> postfixに適用してうまく機能するかどうかは、
>> ケースバイケースだと思います。
*-*
>確かに、sendmailをコマンドとして呼び出す時にsendmail特有のオプションを指
>定していたりすると、Postfixでは同様に動かない可能性がありますね。
*-*
   sendmail から postfix ( 2.0.2 ) に移行したのですが、cron で廻していた
   shell script が引っ掛かりました。
   予め to: / bcc: の header を作成しておき、Body と一緒に標準出力経由で
   sendmail に -oi -t option 付きで 渡していたのですが、記述の問題からか
   -t が「そんなオプションは無い」といって怒られてしまいました。
   具体的な原因を追いかける時間が無かったので Local Mailer ( ucb mail )
   から投げる様に変更してしまいましたが、逆にこの変更で配送時間が大幅に
   短縮されてしまうという困った現象 :-) が発生してしまいました(笑)
   これも postfix ならでは・・・なんですかねぇ。
###
   ちなみに、
> http://www.kobitosan.net/postfix/jman/sendmail.1.html
   ・・・の -t option の記述ですが
   「メッ セージヘッダからの受信者の抽出します。」は
   「メッ セージヘッダから受信者を抽出します。」等になるのでは?
   では、また。
- References
- 
  - [postfix-jp:02396] sendmail指定CGIの挙動, SUZAKU
 
- [postfix-jp:02398] Re: sendmail指定CGIの挙動, Taoka Fumiyoshi
 
- [postfix-jp:02400] Re: sendmail指定CGIの挙動, Yamada Kazuo
 
[検索ページ]
[Postfix-JP ML Home]